fc2ブログ
2023/05/18

町医者の待合室


おととい は かかりつけ医の 定期健診。
「安定してますね~。」って、新しい先生。
院長先生が、女性になった。
(カミングアウト・・・とか、そーゆー話ではない。)

前の院長先生が引退して
その後、新しく 院長先生として 男性医師が
来てたんだけど・・・
やめた。

KIMG0603.jpg

世間話に疎いオラでも
待合室での ジジ ババ談義は、耳を塞いでても聞こえる。
みなさん、多少なりとも 耳が遠いので・・・・
なにしろ、内緒話まで 大声でアリマス。
あのよ~、前のしぇんしぇー、口が悪りぃがったべ。
とーじぇん(当然)、客離れよ~。なっ?!

あ~、んだべ、んだべ。


KIMG0604.jpg

そして、うっかりすると 突然話しかけられる。
(油断大敵・・・離れて座るべし。)

「ねーさん、どっから来た?」
(よっぽど、家からと 答えてやりたかったが・・・)

「○○地区・・・・。」

「ほ~、オラは△△だ。」

「あ、そー。」

そして、車で送られて来たが
帰りは バスなのだと いう。

ババァの、極め付きの つぶやき
「仕方ねぇ、方向違うもんなぁ~。」
                 
                   “o( ̄‐ ̄*) プルプル


KIMG0554.jpg

理不尽なことを並べる お年頃の ジジ ババ。
でも怖いもの知らずの 自由と パワーを 感じる。

オラも、見習うかな・・・。( ̄∇ ̄;)

おやすみ~



にほんブログ村 
 
2023/05/13

美味しい 春♪


アスパラも ワラビも 伸びて
朝陽の中 健全そうな 一日が 始まる。

食べ終えた 「豆苗」 の再生。( ̄∇ ̄;)
KIMG0578.jpg

やるべきことが、午前中を占める。
ハンコで押したような、午前中。
「決まり」が整っているとゆー シアワセ。


会社勤務の頃は その真逆・・・。
ダラダラの とりとめのない休日を
毎週 待ち望んだ。

と、ゆーことは・・・
ある程度の 「課せ」が
気づかないバランスを とってるのか?



KIMG0577.jpg

そして、これは・・・
オラのように、バランス崩れかけの
規格外のアスパラ

それでも、「旬」でアリマスが故に
すごぶる 甘く旨いのダス!

もう 5月も半ばだというのに、朝が 寒い!
先日は、早朝 が降りたらしい。
頭を出したばかりの ワラビの赤ん坊が
霜で灼けて、まっくろくろすけ。 
オシャカになっていた。

作り過ぎた 糠漬け・・・ババァ一人で、こんなに食えるワケがない。
KIMG0547.jpg

まだ、ゆるゆる 暮らしてる。
(ダラダラって いうのかも)
TVや DVDで 楽しむが、たまにを読む。
本は、文字を読み取って 想像して考えるから
どんどん 面白くなる。

今夜は、眠いから 本は睡眠薬になりそう。
おやすみね~♪




にほんブログ村 
 
2023/04/11

冬眠・・・終了♪


大気を 重く感じる程の 疲れを引きずって
冬を 越して、ようやく 春!

頑張らない暮らしを 選んでいる。

それでも今日は、雪の下敷きになっていたイチョウの葉
熊手で 引っ掻いて 庭掃除をしたので
午後は、ソファーで、だらしなく 寝そべって過ごした。

KIMG0454.jpg

冬に スケッチブックを 2冊買ったが
未だ 手付かずだなぁ。

廊下から 朝日を眺めながら
描く気 満々でいるのに
「その気」なんて、ちょっとしたことで
数秒で 消える。( ̄∇ ̄;) 
集中力を 持続できないとゆー
哀しいバーサンになりつつあります!

KIMG0453.jpg

さて、家の周りの 無駄に広い空き地には
笹竹(細いタケノコ)も 生えてきた様子。

先日は、向かいのダンナさんが
(ヨメの命令で!)
隣りの 元保育園の裏で 笹竹を収穫中のこと。
折しも、近くの 年寄り夫婦の家の お昼時。
リビングから見える 光景に
「あの黒い影は クマだ!」
じぃちゃんと ばぁちゃんが、パニックになったとか。

冬の除雪で、腰が痛い じぃちゃん。
べっくらこいて 腰、伸びたかもね♪
 

KIMG0419.jpg

ウチの周りは、手を掛けないで
勝手に咲く花ばかり 満開ダス。
多年草しか ありまへん。

腹立つことに ・・・
「雑草」が一年草だったらいいのにな?!


KIMG0455.jpg


またね




にほんブログ村 
 
2023/02/09

久しぶりね~


相変わらず 雪が少ない。
ゆっくり、時間が過ぎるので
本を買ってみた。

大好きな 「養老孟司」さん。

ちょっと前に、血迷ったように 精神科医の
「中井久夫」さんの本を貪り読んでいた。

じつは、もう 亡くなってしまったが「立花 隆」さんも
好きなんだけど・・・。

生き方は違うけど、「生」「死」 を 語る場面は・・・・
三人の お父さん達の 考えは
とても、とても、近かった!


そこで、気が付いた。
自分が 何を嫌いで 何が好きか。
何が不安で、何が・・・・いろいろと。
単純なことで バカバカしいことだけど・・・

本、三人分読んだ時、とても 嬉しかった。(^^)v


KIMG0325.jpg

そして、己に 小さく納得できると
安心して 読みふけるのは・・・・

内藤 了 さんの 文庫本。
そのヒトは、身体に支障がある方でも
重たくない 軽い本を ベッドで読んで欲しい
特別な時以外は、発行は 文庫本だけ なのです。

KIMG0326.jpg

ドラマを観ても、本を読んで 感銘しても
他人の人生を 同じ努力と 深い想いで
生きられるものとは 断じて思わないが
先人達が 語ること・・・老いるに付け 語る言葉の中に
「自然にね、変わっていくものなのね、死ぬまでは 生きることなの。
死は 日常のこと いつか来ること。それを 納得すると 不安が消える。」


KIMG0337.jpg


養老先生に至っては、脳が作ったこの社会よりも
感受性・・・芸術や五感が運んでくるものを
風の匂いのように 受け止めて、老いや 老後を他人事のように微笑んでみている。


アメリカの絵本作家 ターシャ・テューダー
92歳で亡くなるまで、全く 同じことを 言っていた。
彼女は、不安が・・・とは言わず、最高の風景と幸せがある、と言った。

そして、忘れられない一言を 
「人と違う事を 気にしてはいけない。
 好きなことに 力を注いで 幸せになることだから。
 わたしは、世界中の誰よりも しあわせなのよ。」

歯のない唇で、自信たっぷりに語ったのは・・・スゴイよね♪

KIMG0341.jpg

ははは・・・これ、夜食♪
小ぶりの 冷凍肉まん

クソが付くほど、まじめなこと 書いたけど
らしくもないとか 言うなよ~。
結構、もともと マジメなの・・・嘘だけど。


魔が差したか?
ま、ね。
老い先短いんじゃわい。

またね~。おやすみ~!



にほんブログ村 
 
2023/02/03

雪 下 ろ し  (´`)=3



早朝は、当たり前のよーに 気温は-4℃とか・・・・
明日は、-7℃だとか 言ってるしね。
屋根の雪を 下ろしたいが
凍っていると カチンコチンで、スコップも 刺さらないのでは?
と、言い訳を胸に、9時まで ダラダラ過ごす。

母の誕生月なので (もう、あの世だけどね)
思い付きで、母の好物の coffeeを淹れて
仏壇に 供えてみた。 ハイ、ナムナム・・・。

サテ、外は 天気予報どおり
雪は 降る様子も ない。

いざっ!!

IMG_2487.jpg

去年、ナイ金をはたいて、屋根のペンキ塗りを頼んだせいで

もう~~~~、滑るわ 滑るわ!
うっかりしてると、夕方のニュースに!

こうゆう時は、歩くコツが ある。
長靴の底に 雪を とどめないようにして
摺り足 で 移動する。
あるいは、全部雪を 削ってしまわず
足の下20㎝ぐらいの積雪を 残しておく。

エラそーに 言ってるが・・・・
自分に そう 言い聞かせながらの 作業でした!


KIMG0300.jpg


話は 昨日に 遡って・・・・
午後からの予約で
コロナワクチンの予防接種に 行ってきた。
自分の担当の診療が、午前中で済んだ 主治医
とっとと 逃げやがって・・・
予防接種は、アルバイターの 女医さんが 対処していた。

KIMG0298.jpg


いつものことながら アレルギー扱い で
別室で、30分待機させられた。
待ち時間、内藤了さんの 単行本
「東京駅おもてうら交番」に ハマる。

さて、その後は・・・本日になっても 副反応なし!
注射した左腕・・・右手同様に
高い高い できますダッ。

でもさ~、将来的になんだけど・・・
元気なうちは いいけどね~


免許を 返納するお歳に なっちゃったら
想像すると こんな 感じか・・・・・
思わず、メモ帳に 描いてしまったが・・・・。

KIMG0288.jpg

いやいや、今日の事だけ 考えよー。
いかに 楽ちん に 生きるかだ!
はッはッは~♪

       ♪((((* ̄  ̄)/





にほんブログ村