fc2ブログ
2023/02/09

久しぶりね~


相変わらず 雪が少ない。
ゆっくり、時間が過ぎるので
本を買ってみた。

大好きな 「養老孟司」さん。

ちょっと前に、血迷ったように 精神科医の
「中井久夫」さんの本を貪り読んでいた。

じつは、もう 亡くなってしまったが「立花 隆」さんも
好きなんだけど・・・。

生き方は違うけど、「生」「死」 を 語る場面は・・・・
三人の お父さん達の 考えは
とても、とても、近かった!


そこで、気が付いた。
自分が 何を嫌いで 何が好きか。
何が不安で、何が・・・・いろいろと。
単純なことで バカバカしいことだけど・・・

本、三人分読んだ時、とても 嬉しかった。(^^)v


KIMG0325.jpg

そして、己に 小さく納得できると
安心して 読みふけるのは・・・・

内藤 了 さんの 文庫本。
そのヒトは、身体に支障がある方でも
重たくない 軽い本を ベッドで読んで欲しい
特別な時以外は、発行は 文庫本だけ なのです。

KIMG0326.jpg

ドラマを観ても、本を読んで 感銘しても
他人の人生を 同じ努力と 深い想いで
生きられるものとは 断じて思わないが
先人達が 語ること・・・老いるに付け 語る言葉の中に
「自然にね、変わっていくものなのね、死ぬまでは 生きることなの。
死は 日常のこと いつか来ること。それを 納得すると 不安が消える。」


KIMG0337.jpg


養老先生に至っては、脳が作ったこの社会よりも
感受性・・・芸術や五感が運んでくるものを
風の匂いのように 受け止めて、老いや 老後を他人事のように微笑んでみている。


アメリカの絵本作家 ターシャ・テューダー
92歳で亡くなるまで、全く 同じことを 言っていた。
彼女は、不安が・・・とは言わず、最高の風景と幸せがある、と言った。

そして、忘れられない一言を 
「人と違う事を 気にしてはいけない。
 好きなことに 力を注いで 幸せになることだから。
 わたしは、世界中の誰よりも しあわせなのよ。」

歯のない唇で、自信たっぷりに語ったのは・・・スゴイよね♪

KIMG0341.jpg

ははは・・・これ、夜食♪
小ぶりの 冷凍肉まん

クソが付くほど、まじめなこと 書いたけど
らしくもないとか 言うなよ~。
結構、もともと マジメなの・・・嘘だけど。


魔が差したか?
ま、ね。
老い先短いんじゃわい。

またね~。おやすみ~!



にほんブログ村 
 
2023/02/03

雪 下 ろ し  (´`)=3



早朝は、当たり前のよーに 気温は-4℃とか・・・・
明日は、-7℃だとか 言ってるしね。
屋根の雪を 下ろしたいが
凍っていると カチンコチンで、スコップも 刺さらないのでは?
と、言い訳を胸に、9時まで ダラダラ過ごす。

母の誕生月なので (もう、あの世だけどね)
思い付きで、母の好物の coffeeを淹れて
仏壇に 供えてみた。 ハイ、ナムナム・・・。

サテ、外は 天気予報どおり
雪は 降る様子も ない。

いざっ!!

IMG_2487.jpg

去年、ナイ金をはたいて、屋根のペンキ塗りを頼んだせいで

もう~~~~、滑るわ 滑るわ!
うっかりしてると、夕方のニュースに!

こうゆう時は、歩くコツが ある。
長靴の底に 雪を とどめないようにして
摺り足 で 移動する。
あるいは、全部雪を 削ってしまわず
足の下20㎝ぐらいの積雪を 残しておく。

エラそーに 言ってるが・・・・
自分に そう 言い聞かせながらの 作業でした!


KIMG0300.jpg


話は 昨日に 遡って・・・・
午後からの予約で
コロナワクチンの予防接種に 行ってきた。
自分の担当の診療が、午前中で済んだ 主治医
とっとと 逃げやがって・・・
予防接種は、アルバイターの 女医さんが 対処していた。

KIMG0298.jpg


いつものことながら アレルギー扱い で
別室で、30分待機させられた。
待ち時間、内藤了さんの 単行本
「東京駅おもてうら交番」に ハマる。

さて、その後は・・・本日になっても 副反応なし!
注射した左腕・・・右手同様に
高い高い できますダッ。

でもさ~、将来的になんだけど・・・
元気なうちは いいけどね~


免許を 返納するお歳に なっちゃったら
想像すると こんな 感じか・・・・・
思わず、メモ帳に 描いてしまったが・・・・。

KIMG0288.jpg

いやいや、今日の事だけ 考えよー。
いかに 楽ちん に 生きるかだ!
はッはッは~♪

       ♪((((* ̄  ̄)/





にほんブログ村 
 
2023/01/30

思う 想う 楽しみ (^^)v


小学一年生だったろうか
冬休みに、クソガキ達ばかりで 編成された軍団で
昼まで 雪まみれで 遊び散らした。
正午には、どこで 誰が 鳴らしていたのか
サイレンが 鳴った。

当時、カレーは ご馳走だった。
特に、江戸っ子の 祖母は
冬休みは、おじや か
カレー炒飯っぽいものを 作ってくれた。
野菜は ネギだけの あっさりした物だった。

記憶というものは、不思議だね。
こんなババァになってから 祖母の味を思い出す。

KIMG0279.jpg

今日は、カレー炒飯を作ってみた。
が、写真は ナイ。
その前に、既に 昨日のうちから 
脳ミソは 記憶をたどっていたのかも。
ほらね、ゆうべの悪戯は 鶏手羽先のカレー煮。
美味かったよ
味を忘れた舌(味覚障害っぽかった)が
オイシイ、オイシイと 反応した。ウッシッシ

KIMG0280.jpg


ついでに・・・鮭の おにぎり♪
あきたこまち は やっぱり ウマイ。

KIMG0281.jpg

夜になって、雪がちょっと 降った。
今は 誰もいない 悠々身勝手な一人住まいだが
この 庭先を、祖母が歩き、母が花に水をやり
隣りの 叔父と叔母が、吞みにおいでと 
おいでおいでを した。( ̄∇ ̄;)

雪を 片付けながら
思い出って、結構 あったかい♪



にほんブログ村 
 
2023/01/26

好きなこと と やらねばならぬこと???


定期検査へ 行ってきたヨ。
経過 良好。 問題 無し。

ちょっと 治療に手を入れたいと、主治医の海坊主の 談。

「今、冬だから・・・。
温かくなってから 薬減らすね♪」


あッ、そー!

薬が減るってことは、良くなってるのね。

でも、それの「季節」との関りは
ど^ーなのだべ?

訊かずに 帰った・・己に 腹が立った!


IMG_2486.jpg

病院へ出かける前、朝 7時20分に
向かいのヨメから 電話があった。
今日、行くのよね~。
帰ったら、結果によっては 乾杯しよ=!


禁酒を続けてたオラへの ねぎらいか?

で、ついでだけどさ。マンガを描けと・・・・
従姉妹と向かいのヨメ の 希望。
何やら、もくろみ が あるらしいが・・・。
考えたくナイので、 また 後の話・・・。 

KIMG0257.jpg

先日、トンカツ作ってみた。
料理っぽいものから 離れてたのは
実は、味覚が鈍感になってる 気がしてたから。
加齢によるもの、ストレスによるもの
いろいろあるらしいけど、オラの場合は
それ程 深刻では ナイ。

とにかく
何でも 食ってみるので アリマス!!




にほんブログ村 
 
2023/01/22

雪の少ない 今日この頃



今朝は、湿った雪が 5㎝ぐらい積もっていた。
車道のブルドーザーが 削った雪が
舗道に なだれ込んでいて、歩けない。
隣りの家に行くにも、車道を歩けってか!

取りあえずは、自分ちの 入り口を 開通させる。
今日は、燃やせるゴミと 生ゴミの日
コレだけは、大事に貯めとく つもりは ナイ。

IMG_2485.jpg

冷凍庫のバターロールに
テキトーに 野菜と ハムを押し込んで 
ビリビリと 焼く。
朝・昼 兼用メシ

よく見えないから いいよーなものの・・・・
実は、竹輪にキュウリを 詰め込んだのまで
スライスして 入れちゃってる。ホホホホ・・・・

なんにしても、アバウトで でアリマス。

KIMG0212.jpg


この時期にしては、穏やかな 夕暮れ時。
こんな感じだと、へんに 物寂しい空気が 流れる。
いっそ、吹雪きの方が 賑やかであり
ナニクソ! とゆー
雪国根性で 元気一杯になるのだが。


KIMG0214.jpg


ほら・・・・・ また だぞ~~。

なんか、聞こえてきそうな 気がしない?
サワサワと 風の 音。
スルスルと 渡る 音。
そのうちにね・・・雪の原 をね
眼を凝らすと・・・ 細かい 小さな 赤い火 が
ちろちろ と・・・走るんだって。

ぶんぎゃッ!!
       
..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!!


KIMG0215.jpg

冬の もののけ も
また 有りの 暗いド田舎なので アリマス。          
            
                 
               ヘ( ̄ω ̄ヘ) ウラメチヤ・・・
             
                
KIMG0213.jpg

あんなに 食ったんだもの
もう、ナンモ 入らねぇど・・・・。


確かに、そー思ったはず だった。
やがて、外は とっぷりと 暮れて・・・・

あ~、腹減った!
なんか、作るべ♪

ソース焼きそば で、晩飯を 堪能!

ごっそさんでしたッ



にほんブログ村