お裾分けは少な目に
田舎の「お茶っこ」(tea time) に、
欠かせないのが 漬物。
手前は、大根やニンジンを 燻製にしてから 漬けた物。
いぶりがっこ。
奥は、自分で作った うす塩のぬか漬け。

近所の人は、やたらと漬物を くれる。
そして 手渡す時に 言う。
「もらったんだけどョ、多過ぎてね~」
と、半ば迷惑そうに。
だからって、一人暮らしの家に運んでくるなよぉ~。
ちょっとだけ 食う。
そして、罪の意識から逃れるために・・・
5日間は冷蔵庫に 放置する。
・・・・・・・・・・
丁寧に、新聞紙に包んで・・・・さようならぁ~。
ズボッ!

そして こんな日・・・。
福神漬が 無い。
漬物も 無い。
向かいのヨメ、漬物もって来ないかなぁ~。
( ̄▼ ̄;)

にほんブログ村
欠かせないのが 漬物。
手前は、大根やニンジンを 燻製にしてから 漬けた物。
いぶりがっこ。
奥は、自分で作った うす塩のぬか漬け。

近所の人は、やたらと漬物を くれる。
そして 手渡す時に 言う。
「もらったんだけどョ、多過ぎてね~」
と、半ば迷惑そうに。
だからって、一人暮らしの家に運んでくるなよぉ~。
ちょっとだけ 食う。
そして、罪の意識から逃れるために・・・
5日間は冷蔵庫に 放置する。
・・・・・・・・・・
丁寧に、新聞紙に包んで・・・・さようならぁ~。
ズボッ!

そして こんな日・・・。
福神漬が 無い。
漬物も 無い。
向かいのヨメ、漬物もって来ないかなぁ~。
( ̄▼ ̄;)

にほんブログ村

コメント
No title
うちは、大根が4~5本も集まってくることが
ちょぃちょぃあるよ
ありがたいけど 食べるのに必死(笑)
お漬物も冷凍って分けにもいかないしね
食べ過ぎると 塩分の取りすぎが心配だしね
少しだけ冷蔵庫で寝かせて、、仕方ないっす
で、、ほしい時にはないんだよね
これも あるあるだわ(笑)
大根のいぶりがっこって、
居酒屋さんで食べたことあるんだけど
人参バージョンもあるんだね
初めて見たよ
2016-02-19 12:50 もも天々 URL 編集
もも天々ちゃんへ
でも、たくあん4本もらうよりは、ずっといいわ。
漬物も、おかずもそうだけど、調理済みのは・・・
しょっぱかったり、濃かったりすると、もうダメ。
大根4本いただいて、あとは自分で料理する方がイイかもね。(笑)
秋田に住みながらにして、ワタシも人参のいぶりがっこを
初めて見たのョ。これは、案外美味しかったよ。
天々ちゃんなら、桜チップかなんかを燻して
台所で作っちゃいそうな気がするわ~(^^)v
2016-02-19 13:13 花 URL 編集
No title
でもね~私はポイしないよ~
もったいなくて、口の中にポイ!
で、太ってしまう(;^ω^)
近くならな~
いぶりがっこも
天々さんの大根も
頂くんだけどな~(*´艸`*)
2016-02-19 13:37 babaちゃま URL 編集
babaちゃまへ
家が近かったら良かった。
みんなで、分けっこできるものね♪
babaちゃま、でっかいカゴ背負ってきて。
集合場所は 居酒屋天々」。
あそこ、毎晩 旨い物作ってるみたいだから。
(* ̄m ̄)ぷぷぷ
2016-02-19 14:13 花 URL 編集
ごきげんよう。
友達に貰って食べたことある
2016-02-19 17:47 ボス。 URL 編集
ボス。さんへ
いぶりがっこのピラフが あるとか!
数年前に、親戚から聞いて ぶったまげた。
ホントに旨いんなら、県民として嬉しいが・・・
自己満足で出してるんなら・・・なんだか気になる。
ボス。にだったら一樽やってもいいなぁ。
担いで帰ってくれたまえ♪
2016-02-19 17:55 花 URL 編集
No title
カレーの時まで残しておけば良かったよねー♪
でも、コメント読んだんだけど、量がハンパ無いのねー!こりゃ、逆に困るわー
2016-02-19 18:39 onorinbeck URL 編集
No title
しかし、わかるわかる^^!
「中途な親切、大きな迷惑」ってね(笑
うちも親戚が百姓というご近所がいて、
芋ばかりよこす人がおる(>_<)
こっちが芋の収穫期だっちゅうのに(-"-)
「おー!嬉しい!」
なんて、顔がこわばってたりして・・・(^_^;)
2016-02-19 18:46 NANTEI URL 編集
onorinbeckさんへ
表面が傷んできて ヌルっと・・・ぎゃ~~~!
で、あえなく廃棄。
美味しいんだから、欲しい人にばら撒きたいくらいだけど
なにしろ ここは秋田・・・「ウチにもあるよ」ってお返事が多くてね~(笑)
2016-02-19 18:57 花 URL 編集
NANTEIさんへ
ウチでも去年の夏、ミョウガがたくさん採れたのに
買い物袋いっぱいの ミョウガが届いて
しょうがないから、送料かかるのに
街に住む知り合いたちに、送りましたわぃ。
断れないのよね~、喜ばせたいっちゅう日本人特有の
優しさなのかもしれないけど。
合理的じゃない精神で、毎年おんなじことしてるべョ。(笑)
2016-02-19 19:52 花 URL 編集
おこんばんは~っす。
にんじんの漬けもの大好きだ~、なのに家族はあんまり喜ばない。
なんだか「変ったもの」食ってるんじゃないか?って錯覚する位見向きもされない。
旨いのにな~。
家じゃ~一週間放置して庭に穴掘って暗くなったら埋めるぞ
多すぎるのも困るね~。
2016-02-19 20:33 エルフィン URL 編集
No title
頂き物は、こちらの都合を考えて届く訳では
ないから仕方ないですね〜・・・。
くださる方は好意でも好みもあるし、難しいですね。
私も、何日間か冷蔵庫に入れておいて、結局は
さようならすることあります。
2016-02-19 22:08 祐子 URL 編集
No title
でも、私、雑食で何でも食べるから
新聞紙につつんでズボッ!っと仙台まで持ってきて~ぇ
2016-02-19 23:01 桜子ちゃん URL 編集
エルフィンさんへ
にんじん、結構うめぇのになぁ。
にんじんとピーマンは 人の敵かってね。
ワタシは 大好物なんだけど♪
そーか、家もかなりの広い空き地があるのョ。
穴掘ろうかなぁ~。
自分が埋まらないよーに 、気をつけないといかんね。
2016-02-19 23:05 花 URL 編集
No title
そうかな~~~?と思い始めたところでした。
私かなりいい年ですのに漬け物がつけられなくって、スーパーで買うのみなんですよ~。
2016-02-19 23:38 はちみつ URL 編集
No title
僕のブログを知っていてくださったんですね。
しかもコメントも頂いたかも・・・・・
以前のブログを知りたいですが内緒でしょうね(笑)
僕は訪問履歴から伺っていますので
時間がある時にはお越しくださいね。
ありがとうございました。
2016-02-19 23:41 孝ちゃんのパパ URL 編集
毎度だス
パスタもイケる!。
あとはみじん切りにして寿司飯に
胡麻と一緒に混ぜ混ぜ…。
2016-02-20 01:34 pipco1980 URL 編集
No title
漬物は私は冷凍にしちゃいます。
冷凍でも大丈夫ですよ。
OL時代、秋田出身の同僚が居ました。
いぶりがっこっていつも言ってました。
美味しいんでしょうね。
漬物大好きなんですよ。
2016-02-20 06:04 太巻きおばば URL 編集
祐子さんへ
一人暮らしだと「量」がね~。
ぶっとい 大根漬けをドカっと2本ももらっちゃうと
一応タッパーに入れて、冷蔵庫へ・・・
たくあんの類は、お弁当には持って行けないしね~
(田舎の香水だものね:笑)
ごめんね~って思いながら、始末します。
ただし、新聞紙に包んで袋に入れて、それから指定の袋へ。
なにしろ、ご近所さんからもらった物だから
中が見えたら大変だもの! (* ̄m ̄)o
2016-02-20 08:55 花 URL 編集
桜子ちゃんへ
塩分も控えめだから、ワタシもそっちかなぁ。
仙台に持って行くまで、新幹線の中で
バッグから かぐわしい香りがしてきたんじゃ
睨まれるかもしれないべ~。( ̄∇ ̄;)
2016-02-20 08:59 花 URL 編集
はちみつさんへ
お元気そうでなによりです♪
あ、はちみつさんは 漬物つけなくてもいいかも。
医療関係のお手手から、ぬか味噌や たくあんの香りがしたら
ちょっと、困るかもしれないし。(笑)
今じゃ、スーパーで買ったほうが安いかもしれません。
失敗はないし、高い野菜は漬物より、そのまま食べたほうが
栄養ありますもんね~。
2016-02-20 09:05 花 URL 編集
孝ちゃんのパパさんへ
ず~っと遡って読みました。
感動したり、涙ぐんだり。(鬼の目に涙)
毎日、お忙しくしているでしょうが
インフルエンザが流行っていますから
くれぐれも気を付けて、頑張ってくださいね♪
こちらこそ、ありがとうございました。
2016-02-20 09:13 花 URL 編集
pipco1980さんへ
パスタ?!
わたしゃ、せいぜい刻んで アツアツご飯に混ぜて
おにぎりにするぐらいしか 想像できなかったよ。
日曜日、作ってみるべが。
・・・あ・・・いぶりがっこ、さよならしたんだった。(ーー;)
2016-02-20 09:20 花 URL 編集
太巻きおばばさんへ
冷凍できるとは、知りませんでしたよ~
いぶりがっこって、基本はたくあんと おんなじなんですが
干した大根を 漬ける前に 燻すんです。
専用の小屋があって、一日中モクモクと煙が出てますよ~
近所にもあったんですけど、作ってたおばあちゃんが亡くなって
やめちゃったみたいです。
おばばさん、ありがとう。
今度からは、さよならしなくてよさそうです♪
2016-02-20 09:26 花 URL 編集